オジカ・オタク・メモリー

好きなものの宣伝

A YEAR OF SPRINGS

f:id:KEI_OJIKA:20220206222721p:plain

三人の女性、3つのエピソード、3つの春

言いたいこと3行

  1. 優しい絵で感情と向き合うショートノベル
  2. ある意味で、ゲームという媒体を生かした作品
  3. ネタバレなしのノベルゲー記事はむずい。(配慮はした)

あとは買うだけだな!
Steamでキメていこう!(GO!) https://store.steampowered.com/app/1688580/A_YEAR_OF_SPRINGS/

概要

この作品はノベルゲームだ。 主題としては、日本にいる3人の女性となり、それぞれを主人公とした3つのシナリオで構成されている。
ボリュームは控えめで、全部の文章を読むのに1時間程度だろう。
このノベルのキモは、主人公たちはそれぞれマイノリティな特性を持っており、 彼らの視点で選択肢を選び、物語を読み進めることである。 3つのエピソードとそのsteam公式紹介を貼り付けよう。
f:id:KEI_OJIKA:20220206225157p:plain

ゲームの詳細

このゲームのを紹介するにあたって、第1章「one night, hot springs」の話をする。
下記、ざっくり導入

主人公、鈴木ハルの場合は肉体的には男だが、精神は女性である。 ハルは親友の愛美から温泉旅行に誘われる。さらにエリカというハルの知らない女友達を連れてくるという。 愛美はハルの特性を理解しているが、エリカは初対面だ。 しかも温泉は性別の区分けに厳しい環境、ハルはこの温泉を楽しむことができるのか。。。

ここまで読むと、「ジェンダーとか興味ないなぁ。。。」と思う人もいるだろう。 確かにマイノリティーな特性を持つ主人公に対して、感情移入するのは難しいと感じるかもしれない。
しかし、この作品は主人公の受け答えを選択肢として突き付けてくるので、 プレイヤーとして必然的に向き合うことになる。 文章や映像と比較しても、比較的スムーズにハルの状況や心情を考えるように仕向けられる。 きっと、何も気にせずプレイできるだろう。

しかも、この作品の選択肢は少し考えさせられるものがある。

下の図は選択肢の一例だ。

f:id:KEI_OJIKA:20220207002728p:plain

この場面、ハルが性別を気にせずに済む家族風呂を利用しようとしたが、予約が埋まってたシーン。 確かに家族風呂を利用する理由はトランスジェンダーだ。 しかし、選択肢として提示されているのは、

予約が一杯だけど、それで諦めるか否かである。

選択肢にまで落とし込めばジェンダーも何も関係ない、よくある遠慮や迷いなのである。 このゲームは、こういったシーンにおいて、自分の心に従うか、遠慮して言動を控えるかといったものが多い。 この選択は読者らもよく経験するのではないだろうか。

そこにマイノリティは関係ない。 ただあるのは自己犠牲による痛々しさがあるが、一つのやさしさなのだ。 そんなやさしさがこの作品にはあふれているし、絵柄にも表れている。 それがこの作品が広く支持されている理由なのだろう。

1章のEDは全部で7種類ある。主人公が選択によってどうなるのか。 ノベルゲームとして純粋に楽しめるし、ぜひやってほしい作品だ。

ゲーム全体として

冒頭の画像にあったように、このゲームは3章あり、主人公は全員違う。 主人公が異なるので、選択肢の傾向もかなり変わってくる。

2章では初対面だったエリカが主人公で、時系列は温泉の後にハルと友人になった後の話だ。 この視点では、遠慮がちなハルの言動を受け止める立場として動くことになる。 ハルとはまた違った選択肢が魅力の章だが、個人的にはこの章は3章の布石にもなる。 f:id:KEI_OJIKA:20220305004118p:plain

最後の3章では親友、愛美が主人公だ。私が最も評価している章でもある。 2章で起こったハルとエリカのエピソードを受けて、愛美は自分に対してある疑問を抱く。 この疑問との向き合い方に、このゲームの表現が詰め込まれていて、私はのめりこんだ。 ガッツリネタバレになるのでここでは書かない。 愛美の自分に対しての疑問とは、そしてこの3人の終着点とは。 ぜひプレイしてほしい。 f:id:KEI_OJIKA:20220305011145p:plain

結論

安いから買っとけ 後悔はしないさ

読んでおきたい外部資料

メディアでこのゲームを2021年ベストゲームに選んだ人

https://jp.ign.com/goty-top-10-p-2021/57024/feature/2021goty-a-year-of-springs

ネタバレありで、細かく紹介している別ブログ

https://adpoppo-blog.com/a-year-of-springs/

以上。

|

|

|

|

|

|

|

以下、ネタバレアリの感想記事

感想

3章の評価は記載の通り、私の中では非常に評価が高い。 評価できるのは下記の3点

①一般人の愛美を主人公とした話を最後にした構成

②愛美が向き合いたくない本心の表現

③全体の文章量とレベル合わせ

①構成

最後の構成が一般人で始まるが、途中で特性に気が付くというのは ここまで読んできたプレイヤーを少し不安にさせるのではないだろうか。 なぜならば、プレイヤーはここまで読んできて、確かに主人公たちと視点を同じとしてきたが、 どこかで「自分は違う」と思っていたのではないだろうか。 そこでこの話である。 しかし、特性なんてものは後天的なものもあるわけだし、正直誰が持っていてもおかしくはない。 そして1章や2章で、特性を持った人たちが自分らと何ら変わりない、魅力ある人間であることを示されている。 そういった意味で真に、プレイヤーを揺さぶり、問題に直視させつつも、 優しい気持ちにさせるのがこの章なのではないかと思う。 控えめに言って素晴らしい構成だと思う。

②表現

個人的に良い表現だと感じたのは、選択肢が塗りつぶされる部分だろう。 f:id:KEI_OJIKA:20220305011517p:plain 本人の葛藤がこれだけで表現できるのは素晴らしい。 主人公たちとの感情移入が進んだ状態でコレを出されるのは、結構効くのではないだろうか。 シンプルだが、すごく良い表現だと感じる。

③文章量

このゲーム全般に言えるがボリュームが非常に良い。 文章が長くなれば、主人公の心理描写が増えがちになるし、ストーリー全体が重くなってしまう。 しかし、このゲームの絵柄が示す通り、このゲームは終始登場キャラのやさしさで構成されている。 故に、作者が持っているメッセージ性などもこの作品には確かに含まれているが、 人々が許容できる量であり、ポジティブな作品として仕上げたことは称賛したい。

既に言及したが、選択肢の落とし込み方もよい。 これもプレイヤーが受け入れやすいレベルに調節されている。 こういった調整の数々がこのゲームの評価を不動のものにしているとも感じる。

短いノベルゲーは摂取しやすいのでいろんな意味でもこの作品は良かった。 独特な作品ではあるが、いろんな人に読んでみてほしいと感じた。